シナモンのダイエット効果

今でしょ!でおなじみの林先生の番組で

シナモンがいいと言ってたので

300gの業務用シナモンを缶で買いました→この日記

毎日紅茶を飲むし、ヨーグルトも食べるので

紅茶にパパっと振り入れて、

ヨーグルトにも振り掛けて

ガンガン食べていた、その効果か・・・

コドモが

「おかあさん、あったか~い!」

と布団に入ってきたり

擦り寄ってきたりするようになりました(˶′◡‵˶)

また、

今、ゆるゆるですがダイエットしていますが

ガッツリ食べちゃってる時もあるのに

太りません・・・。

これが

シナモンの効果なのか・・・!?

と、思ってはいますが

実は、

シナモン300gが届いて使い始めた2日後くらいに

気になる記事を目にしました。

シナモンの摂取量は一日1g(6振りくらい)まで

それ以上撮ると、肝機能障害を起こす

というものです。

どうやら、シナモンに含まれるクマリンという成分が

体に悪く、ドイツやデンマークでは使用が規制されている模様。

シナモンは以下、二つの総称で、

ひとつはセイロンシナモン

もうひとつはカシア。

セイロンシナモン種ではそう多くないクマリンが

カシア種ではセイロンシナモンの280倍近くのクマリンが含まれ

東京と福祉保険局によると

体重50キログラムの成人の1日許容量(各食品について、人が一生涯にわたり摂取しても健康への影響上問題がない一日当たりの摂取量)を計算すると、セイロンシナモンでは364.6グラム、カシアで1.5グラム、

だそうです。

一般にお菓子などに使われるシナモンはカシア種と言われ

セイロンシナモンは高価。

じゃあ、ダイエットにはセイロンシナモン!

と思うのですが、

実際、アマゾンなどで見られるシナモンで

セイロンシナモンと記載されているものでも

中身が本当にセイロンシナモンかどうか、クマリンの量までは

検証されていません。

(販売業者が偽ったり、輸入元が偽ったりしている可能性だってありえます)

なので、

1日1.5グラム上限・・・のようですが

・・・・たぶん、ワタシ、もっと摂取してる・・・orz

300g缶で買っちゃったのに

1日1グラム程度って

使い切れないよ~(><

シナモンを積極的に取り入れて

基礎体温が高くなった気がするし(計ってはいないwww.

太りにくいと思うけれど

肝機能障害の程度によるかな~・・・(;^_^A

シナモンには重大な副作用がある

みなさんも

ご注意ください・・・。


最後までお読みくださりありがとうございます。
↓ブログ村アラフォー主婦へ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*画像認証