大阪府高槻市にある明治の工場見学行って来ました!
明治なるほどファクトリー大阪
です。
カールの製造ラインと
きのこの山の製造ライン
結論から言うと
ーーーー
びっくり(O_O)
ーーーー
でした!!!
これまで食品の工場見学は
@グリコ
@カルビー
@明治(乳製品部門)
を体験したことがありましたが、
「きのこの山」には本当にビックリで
ーーーーーーーーーーーーーーーー
工場で働いている方々の手間暇を考えると
もう、
1粒ずつ、有難くただかなければ…
と思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
何が有難いかって
きのこの傘部分のチョコレートに
軸部分のクラッカーを埋め込む作業です…
一粒ひと粒手作業でクラッカーを
まだ柔らかいのチョコレートに
差し込んでいくのです!!!
…ごめんなさい。嘘つきました。
チョコにクラッカーを差し込む方法が
想像してなかったアナログなシステムで
且つ
そんな方法でキノコが完成するのが
ビックリだったのですが
それ以上に
製造ラインの人の仕事を思うと…
・
・
・
一日中
じーーーーっとキノコが流れるのを見つめて
時々、クラッカーが入りそびれたキノコに
手作業でクラッカーを差し込む!!!
しかも、瞬時に!!!
きっと、夜寝る時に瞼を閉じても
キノコが流れる様が目に浮かんで来るに
違いありません。
夢に出て来そうです…
考えただけで、
私にはムリ…(-_-)
今まで、きのこの山とたけのこの里では
たけのこの里派でしたが
製造ラインの方に敬意を表して
これからはきのこの山も
たべます(`_´)ゞ
それから、
カールの製造工程は
お店に行っているカールのパッケージの後に
イラストで紹介されていますが
ーーーーーー
ぜひ本物の現場を見てみたい!!!
ーーーーーー
そう思っていたので、
満足しました。
欲を言えば「スローモーション動画」も
見たかったな…。
カールが次から次と飛び出す
あまりのスピードに
目が追いつかず…
…
…
イラストを見ても、実物を見ても、同じでした・・・;^_^A
その他
幸せのレアカールが投入される様子や
切れてない、ながーーーーいカールが見られたり
製造ラインから目の前でピックアップされた
出来立てカールの試食があって
楽おいしかったです(≧∇≦)
やっぱり、出来立てはスゴイ!
味が違います
今日は、きのこの山の製造ラインが
「大人のきのこの山」に切り替わる時で
メンテナンス中の製造ラインと、稼動時の映像を見たのですが
今度は是非
稼動している時に来たいです!
それから、
3~5月だけ公開されている
超BIGな、板チョコの壁も見てみたい!!!
予約は10人以上の団体なら3ヶ月前から。
9人以下なら1ヶ月前から
なので
また学校を休んで見学したいです!
そうそう。
お土産に、今日見学したカールと、マーブルチョコをもらいました(˶′◡‵˶)
明治さん
ありがとう!!