手術が無事に終わり
娘の退院に伴って
私も家に帰って来ました。
帰宅後待っていたものは…
洗濯の山!!!
小さなゴミで散らかった部屋
洗ってない台所…。~_~;
たった2泊3日の入院で
付き添いだけでしたが
付き添いの狭いベッドで寝たせいか
緊張のせいか
疲れがドッと出ました。
3日間のうち2日は
夫も会社を休んで
家に残す小2の息子の世話をしてくれました。
夕飯を作ったり…
面倒見てくれたのはわかるのですが
自分たちの事をしっかりやってくれてるって
期待した私がバカだった…~_~;
入院中、高齢の女性患者さんと話したのですが
家族(夫や息子)が退院を待ち望んでる
家が酷いことになってるハズ…
って言ってました。
確かに主婦が居なくなると
留守番の方も普段より大変でしょうが
一番しんどい患者さん本人が
帰宅して
これまで通りに家事することを期待されてるって
ツラ過ぎる>_<
付き添いの私ですら
病院で何をする訳でなくても
半日は昼寝したりで、養生しました…
高齢主婦の方の
退院後家事サポート的なサービスが
あればいいのに…って思いました。
それにしても
付き添いベッド
10年前に1歳だった娘の別の病気で
1週間入院付き添いした時より
格段に良くなってました!!!
でも
寝なれない布団は疲れが取れにくい…
災害で避難生活をする人の布団や
食事の事も
いろいろ考えさせられる入院付き添いでした…。
↓アラフォー主婦の「あるある」をもっと読む↓