妖怪ウォッチ・ザ・リアル2に行ってきたわけですが・・・。
攻略法は前に書いたとおり。
ユニバーサルスタジオ 妖怪ウォッチザリアル2の攻略法
USJ妖怪ウォッチ攻略中
今日は
リアル2と1の違いをご報告します( ̄^ ̄)ゞ
————————-
お子さまにおかれましては
ネタバレ注意でございます!
————————-
まず、大きく違うのは鬼時間のラスボスです。
前は鬼たちだったのが、ウィスマロマンを始めとする、
バスターズの方々www
「リアル」で再現された、さくらタウンは、ほぼ同じ。
一部お店が違う気がしましたが、気のせいかも・・・。
出現妖怪が微妙に違いますが重複するもの多数です。
なので
出現妖怪にこだわらないなら
ズバリ!!!
リアル1と同じ!!!!!
実もフタもない~(笑
でも、
USJ側の対応としては進化していて、
該当年齢の子供の数(整理券)の数だけ
ウォッチと妖怪パッドを貸し出してくれます。
以前は、1グループ1セットだったので
誰がウォッチをやるか、パッドを持つかで兄弟がモメるシーンが多々見られました。
で、都度、貸し出しスペースのスタッフが臨機応変に対応していたのですが
今回は、こども整理券配布時点で子供一人にウォッチとパッドのセットを1セットと
決めてくれています。
ちなみに
1枚の整理券で3人まで入場可能ですが、その場合は、貸し出されるのは1セットです。
(子供一人と両親などの組み合わせがコレです)
また、USJのパーク内に隠れた妖怪たちを探す、ラリーですが
夏は800円でしたが冬は1000円に25%アップ(;^_^A
しかしながら、
大人ですら見つけるのが難しかった夏と違って
子供が見つけられるヒントの丁寧さ。
夏は、市販のメダルがもらえるだけでしたが、
今回は市販のメダルとUSJオリジナルの祝メダルがもらえるようになりました。
メダルが増えて、値段もアップなので、致し方ないかな~・・・
あとは、
ヨロズマートのUSJ版、ヨロズカートと
ナマステの位置が変わりました。
こども整理券の配布場所は同じです。
今回(12月5日土曜)、7:30にUSJ前に到着して一般オープンが8:15でしたが
やっぱり、
8:00のアーリーパークイン+エクスプレスパスの有料コンボが最強だと思いました。
(;-_-) =3 フゥ
我が家は年パスのジリ貧大阪市民なので
どんなに並んでも、「またくればいいや!」ということで
年パス以上のお金は使いませんがね!!!!
アーリーパークイン公式情報はこちら→【JTB】ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの旅