我が家は、ほぼ全員「捨てられない」人種。
他の主婦の方同様、
唯一、ワタシだけは
ヨメに来るときに
いろんなモノを捨ててきたので
(苗字もな!!)
比較的、捨てられる方。
結婚10年で引越しをし、
その時もかなり捨てたけれど、
夫は貯めこんでいて
以前は4畳半、夫のもので埋め尽くされていたけど
今度は6畳、夫のもので埋め尽くされて、はみ出している。
でもって、
夫には期待できないので
せめて、子供たちにもっと「捨てる」よう要求。
これまで何度も失敗してきたけれど、
今回
こどもの「捨て」を前進させたのが
これ!!
新しくペットとしてやってきたデグー。
デグーはリスほどではないにしても、
上下運動があるのでケージが大きい。
すると、どうしても場所が必要になる。
そこで、
デグーのために
ワタシを含め
子供たちのいらんようなオモチャをいったん見直し、
ガンガン捨ててもらって
小屋のスペースを確保した。
デグーが来る前の参考⇒実家に帰省あるある(˶′◡‵˶)
デグーって
声でコミュニケーションが取れる賢い動物で
慣れると、
肩や頭に乗ってきたり
耳元でピピピ・・と小鳥のような声で話しかけてきたり、
ナデナデしてって、甘えてきたり
するらしい。
なので
子供たちのデグーへの期待は大きく、
デグーのために
頑張ってモノを捨て
片付けた
今は、まだ1週間もたっていないけれど
手からエサをとるまでになついた。
これから、
小屋の外を散歩させることになれば、
当然、
いたずらされたくないものを片付けることになるし、
デグーが食べたらいけないものを
片付けることになる。
このように、
赤ちゃんがやってくるお家のように
デグー様のために
部屋の散らかりが減っていくと期待!!
こどもには
片付ける理由やメリットが明白だと
片づけがスムーズに行くと学びました。