ロボロフスキーハムスターが赤ちゃんを産みましたヽ(*´∇`)ノ
毛も生え揃ってきたし
離乳食も進んできて、ほおぶくろにエサを入れたり
これで、
目がパッチリ開けばカワイさ全開のはず!!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
そこで、思ったこと。
——————-
これって
お小遣いになるかも!?
——————-
ロボロフスキーハムスターの値段は
買ったとき1300円くらいでした。
お店の利益が6割として、1匹520円で卸せます。
ただ、
最近は動物愛護法が幅を利かせているので、
おそらく
行政の許可がない個人からは、ペットショップが買い取ってくれない
と思われます。
なので、
どんな許可があればいいか、
調べてみました。
どうやら
動物取り扱い業登録申請
が、必要のようです。
申請するだけなら、カンタンカンタン♪
と思ったら、
ジャンルは各種あるようですが
最低でも
登録料で13000円
かかるようです。
しかも、
この動物取り扱い業には
動物取り扱い責任者
を最低1名
配置する必要があるのですが、
この、
動物取り扱い責任者になるには
いわゆるペットショップでの実務経験が半年以上とか
所定の学校の卒業であるとか
愛犬飼育管理士など所定の資格
が、必要とのこと。
つまり
うちでハムスターの卸し業を開業するとして
登録13000円のほか、
自分で動物取り扱い責任者にバイトで実務経験通過するか
動物学校に入るか、資格検定取るかする
余計な金額が必要なわけで、
一番カンタンそう?な
小動物飼養販売管理士で、受講&受験料25000円だそうなので、
—————————–
38000円の投資をして初めて
ちゅうちゅう1匹520円の利益が出るわけです。
——————————
つまり、
この投資がペイするには38000÷520で73匹売る必要があり、
1度の繁殖で5匹出産換算だと14.6回の繁殖が必要で
おかあさんネズミ1匹って訳に行かないので・・・
最初の数回の繁殖で生まれたメスは
繁殖用として、
1度の繁殖で2,3ヶ月は様子を見てあげたいので・・・
と思ったら、
77匹売るには少なくとも1年は見積もらないといけない。
しかも、
そんなに、買い取ってくれるのかというwww.
あんまり現実的ではないなぁと。
だったら
エサコオロギの飼育の方が、よっぽど現実的かもと
いう結論に至りました。
あ~あ。
世の中、甘くない(;^_^A