今日は帰宅が早かった夫。
家族4人揃っての夕食です(^^
食後夜のニュースを見ていると、
茨城県が大変なことになっています!!
(ワタシ実家が茨城・・・。)
窓から、布を振って救助を求めるヒトや
電信柱につかまっているヒトの映像が流れます・・・。
・・・と、そこに!!
キタ━━(☆∀☆)━━!!!
自衛隊の救助ヘリコプター!!
がんばれ~~~!!
ワタシ「これ、何?」
夫「フラックホークじゃない?」
ブラックホークといえば、この夏、自衛隊の総合火力演習で見てきた
カワユイこれですね!!
正面から見ると、サイドについている燃料タンクと先端の黒くてまるいレーダーが
まるでワンちゃんみたいなんですよ~(≧∇≦)キャー♪
でもって、そのときの写真を見てみると、
このヘリコプターの搭乗可能人員は乗員2名、他15人らしい。
救助用のほかの人員を4人とすると、
このヘリコプターの1回の出動で11人を救助することができる。
自衛隊のほかのヘリコプターを調べてみると、
大型輸送用のCH-47JA(通称は知らない)は
乗員3名、他55人だそうだけど、
コレは、上のブラックホーク(多用途ヘリ)と比べて大き過ぎる!
ブラックホークの全長が20m未満なのに対し、
輸送ヘリは30m超!!
いくら、搭乗人員が多くても、
電柱や樹木など、市街地のことを考えると
直接救助に行くには現実的じゃないよね~・・・・(輸送ヘリ)。
自衛隊で導入が考えられている
オスプレイは、
全長17.47mとブラックホークよりも小型にもかかわらず
搭乗人員 搭乗員3~4人+人員24人
とのことなので
こ、これは
早くオスプレイを導入しないと!!!!(・д・)b
と、違う方向で盛り上がる我が家の夜でありました・・・。